
佐野原神社 拝殿

鳥居の中心からのぼる「初日の出」
※この時期のみ鳥居より日が昇ります。
とても光が強いです。

佐野原神社 初神輿渡御 神事の様子
※創建当時より神輿が地域をまわることはありませんでした。
今回が記念すべき初神輿渡御となりました。
|
2025.04.29(現在)
こいのぼりをあげました!!
昨年より少ないですけど・・・
佐野原神社例祭
5月11日(日)
式典:11時~
今回は神事のみ行われます。
模擬店等はございません
吉田神社祭典
盛り上がり終了しました。
令和8年3月まで佐野原神社の南の方にある
赤い屋根の吉田神社神輿宿に鎮座しております。
是非、お参りください。
吉田神社1年間限定御朱印もあります。
次は11年後に佐野原神社へお帰りになられます。
吉田神社奉納旗について
無病息災・疫病退散祈願の旗です。
期間中、佐野原神社境内の吉田神社の神輿舎の所に旗を飾ります。
旗に名前を入れていただきます。
枚数は限定となります。
初穂料 2000円(旗・ポール一式)
奉納後、飾らせていただきます
3月30日~令和8年3月までの間
6月30日
夏越大祓の
書き置き御朱印と
茅の輪お守り
メルカリから
別のルートで出品!

またもや・・・
以前、メルカリで出品されていた
全く同じ御朱印とお守りが
別ルートで出品されてました。
以前は800円でしたが・・
え!4380円!!
個人様の自由ですが・・・
6月30日
夏越大祓の
書き置き御朱印と
茅の輪お守り
メルカリにて出品!!

たまたま検索しましたら・・・あれっ??
お受けになられた方のご自由になりますが
こちらとしては良い気分がしませんね。
出品することは個人の自由ですが・・・
800円で。
現在は削除されてました。
茅の輪お守りの右上に緑の輪の印が
押しているのは当日2名のみ押しています。
男性と女性です。
あえて言いませんがお顔は覚えてます~
この印は夏越大祓の特別御朱印を
午後よりお受けになられた方で
事前に茅の輪お守りをお受けになられた方に
確認のため印を押しました。
一人ずつ対応していますので
お受けになられる方はどんな方か覚えてます~
書き置き御朱印は、
式当日は準備等で対応が出来なくなるため
一部の御朱印は書き置き対応として
限定20枚のみで無人にて行っていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
御祈祷のご希望は
担当宮司の
沼津市の
「丸子神社・浅間神社」へ
お越しください。
浅間神社・丸子神社の神様の
御祈祷になります。
|
|
佐野原神社では
拝殿で参拝する
「昇殿特別参拝」を行うことができます。
社務所にて受付いたします。
初穂料:一人2000円
玉串拝礼・木札授与
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|