現在、佐野原神社へ参拝出来ない方も多くいらっしゃると思います。
遥拝にて是非ご参拝下さい。
夏越の大祓
~大祓式~
~茅の輪くぐり~
無病息災!!
疫病退散!!
6月26日(日)11時~
夏越の大祓式
半年に1回、罪・穢れ・病み患いを祓う神事です。
「罪」は法的な罪を指していることではありません。時に人は、生きていく時に他人を傷つけたり、不快にさせてしまったことがあると思います。そのような事を半年ごとにお祓いを行い、新たな出発とします。
また、人は生きていくには動植物の命を頂いております。
そのような事にも感謝をする事でもあります。
当日は宮司に「大祓詞」奏上して頂き、各自で形代(かたしろ)(人の形をした紙)と小さく四角に切った半紙と麻を用いて自分自身のお祓いをします。
形代は自分の内面の穢れを祓う為、体の調子が悪いところをさすって形代に息を吹きかけて移します。
次に四角い半紙を左・右・左と体に撒きます。
その後、宮司より祓いもれがないように大麻でお祓いを受けます。
これにて自分自身の半年間の罪・穢れを祓うお祓いが終了となります。
茅の輪くぐり
前日に、神社総代が茅を刈り、人が通れるほどの大きな輪を作ります。
夏越大祓式終了後に皆様とご一緒に左・右・左と3回「和歌」を朗詠し、茅の輪をくぐります。
くぐることで罪・穢れを祓い無病息災を祈ります。
沼津の丸子神社・浅間神社では6月30日に行っていますが、佐野原神社では少し早く6月26日におこないます。
和歌
1 水無月の 夏越の祓いする人は 千歳の命 延ぶというなり
2 思う事 みなつきぬとて麻の葉を 切りにきりても 祓いつるかな
3 宮川の 清き流れに禊ぎせば 祈れる事の 叶はぬはなし
※当日の神事は外で行います。
コロナ感染予防の為、人との間隔をあけて式に参加してください。
平松区区民の皆様
6月中に「形代」をお配りいたします。
26日の当日もしくは日曜日までに佐野原神社の賽銭箱横の「夏越の大祓 形代入れ」に形代と、初穂料を入れてください。
箱は日曜日のみ置いておきます。
「形代」が足りない場合は社務所にあります。
佐野原神社参拝者の皆様
社務所が開いている日に社務所と賽銭箱の横に「形代」を置いておきますので、自分自身でお祓いをして「夏越の大祓 形代入れ」に入れてください。
当日、どのような形になるかわからないので事前にお祓いをしておいてください。
また、遠くから参拝に来られている方や、普段使用している車の「形代」もありますので是非、お祓いしてください。ハンドルや前後左右などさすってください。
強くこすると車が傷つくため軽くで大丈夫です。
家族や友人にも是非、「形代」をお配りください。
「形代」は当日に茅の輪をくぐり無病息災・疫病退散を祈願致します。
※当日式終了したら参加者には撤饌として「夏越大祓 和歌煎餅」を無料でお配りいたします。
数には限りがあります。無くなり次第終了となります。
また、社務所にて撤饌として夏越の大祓の時に食す和菓子「水無月」(冷凍)を準備しております。
初穂料300円
家庭用お守り 茅の輪
初穂料800円
手順(自分自身のお祓いです)
①
封筒「大祓形代」を準備して下さい。
②
中に人の形をした紙、車の形をした紙が入っています。その形代に名前・年齢を書いて下さい。
(白や赤の形代に特に意味はありません。)
③
各自、体の気になる箇所を人の形をした紙(形代)で撫でます。
④
車の形代は、前後左右やボンネット、ハンドル等、車の形代で撫でます。
⑤
心を込めて、その形代に移すように3回息を吹きかけます。
⑥
封筒「大祓形代」の中に形代を入れて住所、氏名、初穂料を記入して下さい。
※夏越大祓式に参加される方、参加されない方で「形代」にてお祓いした方は、6月26日までの日曜日に佐野原神社社務所に設置している「夏越大祓形代入れ」にお手数おかけしますが、ボックスの中に入れて下さい。
平日は「夏越大祓形代入れ」は置いていません。
当日の6月26日、11時までに持参しても大丈夫です。
当日の夏越の大祓では佐野原神社で準備した「形代」を使用します。
鯉のぼりのご寄付のお願い
家庭で飾らなくなった「鯉のぼり」を神社にお譲りください。
毎年、境内にあげていますが、どうしてもあげっぱなしにしているため次の年にあげられないこいのぼりもあります。
ポールや飾りは引き取るこつはできませんが鯉のぼりのサイズは何Mでも大丈夫です。
切れて修復できなくなった鯉のぼりは神社でお焚ききあげさせていただきます。
社務所が開いていない場合は社務所の玄関に置いておいてください。
2021.11.09
佐野原神社創建にあたり、明治政府の方よりたくさんの書・掛け軸等を約40点奉納していただきました。
その中に、「青淵先生の書」と掛け軸の裏に書かれているのがあります。
また、水墨画の右上に祭神の二条為冬卿について書かれています。
2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の登場人物である渋沢栄一の書と思われますが・・・

「思い出の交差点 裾野市ver.
裾野市 市制施行50周年記念」
太田克樹さん・カテリンさん・フルヤトモヒロさんの
YouTubeにて「思い出の交差点裾野市ver.歌詞の地巡ろう 裾野探訪」に佐野原神社がでています。拝殿の中にて佐野原神社のフレーズを歌っていただいています。拝殿にて歌手の方に歌っていただいたのは初めてだと思います。是非見て下さい!!
また、太田さんとフルヤさんは自転車でスポットを巡っています。裾野市のみなさんなら動画をみていると、「あ!!ここ知っている~」って言うと思ういますよ。
PERT1とPERT2の2つに分かれています。
2021.9.24
[思い出の交差点 裾野市ver.]
歌手:太田克樹さん・カテリンさん
シンガーソングライター:フルヤトモヒロさん
佐野原神社にお越し頂きました。

拝殿の中で「思い出の交差点裾野市ver.」
佐野原神社の歌詞の一部になった所を歌って頂きました!!
神様もお聞きになられお喜びですね。
※河津桜が現在咲いていないため、拝殿の中で撮影をしました。
御祈祷のご希望は担当宮司の「丸子・浅間神社」へお越しください。
|